来週いよいよ本番♪ ホール練習でした。
四日市文化会館大ホールにて、ホール練習を行いました
私、日曜日が勤務校の文化祭ということで本番、出られません。
というわけで、昨日は客席で見学。
なかなかなかなか、貴重な体験です。
むしろ初めてですね、ホール練習をずっと聴いているというのは…!
ステージのどこにどの楽器を配置するのか?というのを午前中かけて試行錯誤。
しているのを見学。
ユーフォニウムがステージの右へ左へ大移動。お疲れ様でした。笑
音の聴こえ方が良くなっていくのがよくわかります

9時から21時まで練習

私も吹きたいなぁ…と思いながなら聴いてました。
さてさて、今回第2部は、
「SFシネマサウンド」と題して、
ゴジラ
Back to the future
STAR WARS
の3曲をお送りします。
ゴジラは
1954年に、当時社会問題となっていたビキニ環礁の核実験に着想を得て製作され公開された映画だそうです。
核兵器という人間が生み出したものによって現れた怪獣が、人間の手で葬られるという人間の身勝手さを表現した作品。
ゴジラの出現は人間にとって恐怖ですが、ゴジラの立場にたてばゴジラにとっても悲劇なんだそうです。
なんか深いですね…。
何かが伝わる演奏をしたいものです。
あと一週間ですが、まだまだこれから完成度を上げていきます!
皆様、ぜひ聴きに来て下さい!

ホール練習後、ヘトヘトになったみんなでパシャリ!

私、日曜日が勤務校の文化祭ということで本番、出られません。
というわけで、昨日は客席で見学。
なかなかなかなか、貴重な体験です。
むしろ初めてですね、ホール練習をずっと聴いているというのは…!
ステージのどこにどの楽器を配置するのか?というのを午前中かけて試行錯誤。
しているのを見学。
ユーフォニウムがステージの右へ左へ大移動。お疲れ様でした。笑
音の聴こえ方が良くなっていくのがよくわかります


9時から21時まで練習


私も吹きたいなぁ…と思いながなら聴いてました。
さてさて、今回第2部は、
「SFシネマサウンド」と題して、
ゴジラ
Back to the future
STAR WARS
の3曲をお送りします。
ゴジラは
1954年に、当時社会問題となっていたビキニ環礁の核実験に着想を得て製作され公開された映画だそうです。
核兵器という人間が生み出したものによって現れた怪獣が、人間の手で葬られるという人間の身勝手さを表現した作品。
ゴジラの出現は人間にとって恐怖ですが、ゴジラの立場にたてばゴジラにとっても悲劇なんだそうです。
なんか深いですね…。
何かが伝わる演奏をしたいものです。
あと一週間ですが、まだまだこれから完成度を上げていきます!
皆様、ぜひ聴きに来て下さい!

ホール練習後、ヘトヘトになったみんなでパシャリ!
2015-09-06(Sun)