fc2ブログ

2012年吹きおさめ

昨日の練習が、今年最後の練習日でした。
最後といっても練習内容はいつもと同じです。

最近合奏ばかりでしたが
昨日は久しぶりにセクション練習+合奏でした。

前回ご紹介しました各セクションのリーダーの元、木管と金管&打楽器に分かれて練習。
木管セクションの様子↓
IMG_2451_convert_20121222220448.jpg

金管&打楽器セクションの様子(個人練習中)↓
IMG_2449_convert_20121222220353.jpg

そして最後は合奏です
IMG_2454_convert_20121222220654.jpg

*****************************

2012年。演奏面、運営面の両方で飛躍と成長を遂げた1年でした。
来年もさらに成長していけるよう、取り組んでいきたいと思います。

来年も風の谷ウィンドアンサンブルをよろしくお願いします!

おまけ♪
この日トロンボーンの小林くんがユーフォニウムで合奏に参加しました。
IMG_2455_convert_20121222220742.jpg
とても活き活きと楽しそうに吹いていたので
トロンボーンパートから去っていったりしないだろうかと、、、、心配です(・・)(笑)

たけさし
2012-12-22(Sat)
 

セクションリーダー

どーもみなさん、初書き込みの事務局長です。
今後は次長さんと広報部長さんらと風の谷ブログを盛り上げていきたいと思います。
よろしくお願いします。

風の谷に興味を持ってくださる方たちには、
楽団にどんな指導役・リーダー役がいるのか気になるところだと思います。
今日は休業中?の音楽監督にかわり皆をまとめるセクションリーダーの二人をご紹介します。

IMG_1363.jpg

まずは、木管セクションリーダーの内田くんです。
「永遠の少年」と称される熱いサックスプレーヤーです。
この秋に就任したばかりですが、プレーヤーとしても、ムードメーカーとしても
楽団をぐいぐいと引っ張ってくれています。
前に立つとセリフが若干「余所行き」な感じになるので、木低の後輩らが少しニヤニヤしたりしています。

ちなみに風の谷スキー部主将です。部長と呼ぶと訂正してくるちょっと面倒な人です。


IMG_9798.jpg

お次は金管セクションリーダー石田さん。
高校のブラスバンド部顧問とあって、指揮や指導はお手の物です。
訪問演奏でも何度か指揮者として活躍しています。

練習では、高らかに歌って見本を示します。
(思うように歌えないと、もういいよって言うぐらい歌いなおします)
また、指導に熱が入りすぎると「松岡修造モード」になり、奏者はその勢いに圧倒されています。
私は熱すぎて直視できないこともあります。


とまぁこんな頼れる二人が我々奏者を引っ張ってくれております。
興味がある方は是非一度見学にお越しください。




話は変わりますが、四日市市文化会館は1,2年程前から夜間の延長ができるようになりました。
前はそんなに利用者はいませんでしたが、最近は演奏会直前でもないのに
残って練習するメンバーが増えてきました。

IMG_5706.jpg

団員が増え、練習参加人数も多くなって、いま正に盛り上がっている風の谷。
今後にご期待ください!!

2012-12-09(Sun)
 

わくコンに向けて、練習スタート!

先週、今年最後の演奏会を終え、早速次の演奏会の練習が始まりました。

次の演奏会は、わくわくファミリーコンサートです。
このコンサートは、
歌っても、踊っても、泣いても、笑っても大丈夫。
お子様大歓迎のファミリーコンサートです♪

今年度は、2013年3月3日(日)四日市市勤労者・市民交流センターで行う予定です。
楽しい演奏会になるよう、私たちも頑張ります!
みなさん是非来てくださいね!

さて、今週の練習は、楠ふれあいセンターで行いました。
四日市市文化会館で練習することが多いのですが、いつもと場所が違っても出席率は変わらず!
IMG_2353_convert_20121202193845.jpg

練習曲は、ジブリです。
もらったばかりの楽譜にしがみつきながら、初見譜読み大会。
個人練習を挟みながら、合奏しました。
IMG_2352_convert_20121202193747.jpg
まだまだ初見段階なので、全体の曲の雰囲気もつかめていませんが…

これからです!

たけさし

2012-12-02(Sun)
 

四日市市立笹川東小学校 訪問演奏

寒さもひとしお厳しくなってまいりました。
こんにちは、事務局オオニシです。

11/23(祝)四日市市立笹川東小学校さんへ訪問演奏をさせていただきました。
こちらの学校は今年で三年目のお付き合いです、ありがたいです。
プログラム-1

朝7時に現地集合というオトナ達には少々辛いスケジュールでしたが、
遅刻者はゼロ、さすがにいい大人たちです、当たり前です。大人ですから。


会場設営を終えリハーサルに入ります。
体育館
今年最後の演奏会ということでマエストロの指揮にも熱が入ります。
真剣です。

リハーサルを終え本番まで控え室で待機なのですが、
楽器紹介でのアンサンブルに備え、木管金管共々最終チェックに入り本番です!
木管




演奏曲目
◎ ウィーアー!(アニメONEPIECE主題歌)
◎ 笹川東小学校校歌
◎ ハンティンドンセレブレーション
◎ ありがとう
◎ We are the world
◎ ラ・バンバ(アンコール)

【笹川東小学校校歌】では、我々の演奏に合わせて子どもたちが元気に歌ってくれました。感動です。
曲の合間に行った【指揮者体験】も大変人気があり、我々も一緒に楽しむことができました。

さて、上にもチラッと書きましたが我が風の谷ウィンドアンサンブルは2012年最後の演奏会を終えました。
今年は新しい仲間もたくさん増え、演奏面・運営面の両方で飛躍と成長を遂げた一年でした。







おまけ


木管アンサンブルの最終チェックを可憐に応援する一人の少女(右)と茶で暖をとる女子二人(左・中)
茶


笹川東小学校様からいただいたお菓子を丁寧に、鋭い眼光で配給する事務局長(私のボス)
「ひとり一個ッ!」と聞こえてきそうな写真です。
配給


そして新顔メンバーたち
新しい風を吹き込んでくれること間違いなしです。
新顔たち


2012-12-01(Sat)
 
プロフィール

kazenotaniwe

Author:kazenotaniwe
四日市 風の谷ウィンドアンサンブル
三重県四日市市を中心に活動している吹奏楽団です♪演奏会の情報や、普段の活動の様子をアップしていきます。

最新トラックバック
検索フォーム