fc2ブログ

またまた♪新しい仲間

9月30日の練習です。


今日の練習曲目は


・きよしのズンドコ節
・スーダラ伝説(クレイジーキャッツのメドレー)


でした。

先週に引き続き、全体合奏の前に金管・木管に分かれてセクション練習を行いました。


木管は中嶋の代わりにわたくし伊藤が、

金管セクションの指揮は

新・金管セクションリーダー代行の植田


でした。

金管セクションでは曲の練習に入る前に今一度念入りな基礎練習をやってもらいました。

それぞれの楽器で発音原理が異なるので、必要な練習も変わってくるのですね。


金管メンバーからの評判もよく、

植田新代行は順調なスタートを切りました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて合奏。


スーダラ伝説は8月の演奏会でやった曲なので、
細かな調整だけでだいじょうぶでした。



きよしのズンドコ節は初見の人がほとんど。


ズンドコ節は小林旭やドリフターズも取り上げていますが、
今回私たち演奏するのは氷川きよし君が歌ったVer.です。


「演歌」+「ブーガルー」


・・・という感じのアレンジになっています。


「ブーガルー」っていうのはキューバ音楽(マンボなど)と北米音楽(ロックやジャズなど)が融合したような音楽です。


独特のコクがあって、それでいてキレがあって。ほどよい苦味と・・・。


まるで旨いビールみたいな表現ですが


そういうジャンル感を出すのにちょっと工夫が必要です。



そしてキー(調)がB♭マイナー(変ロ短調)です。


これはD♭メジャー(変二長調)の平行調で、♭(フラット)が1、2、3、4、・・・5つもついているので、その点もまた苦労。


でもチャイコフスキーのピアノ協奏曲と同じ調やん


そう思えばやる気も湧いてくるもの。



コード(和音)を一つずつ確認しながら合奏を進めました



・・・・・・・・・・・・・・

そして、またまた!

新入団員です

しかも2人




お一人はバリトンサックスの方です


バリトンサックスは低音楽器です。
BariSax.jpg

木管楽器としての敏捷性を備えながら、テューバにも引けをとらない力強さを兼ねたスーパーマン。

しかし風の谷では長い間不在のパートで、
時折エキストラさんを呼んだりをしていましたが、ずっとバスクラリネットやバスーンに余分に頑張ってもらって乗り切っていました。


でもこれからはバスクラはバスクラらしい音を、バスーンはバスーンらしい音を演奏出来ます。


やったね♪




もうお一人はクラリネット。


2年くらい前に退団された方で、今日また戻ってきてくれました

バリサクの方に比べて彼女への拍手が少なかったので、ここでは多めに(笑)

おかえりなさい



新しい人が入団しやすい雰囲気がある。昔の仲間も戻ってこれる。そして活躍の場と居場所がある。

これからも大事にしていきたいです。



新しい仲間の加入で風の谷のサウンドがこれからどう変化していくか とても楽しみです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<2011.09.30.現在の団員数>

フルート    ・・・7人(休団2人)
オーボエ    ・・・1人
バスーン    ・・・2人(休団1人)
クラリネット  ・・・9人(休団1人)
バスクラリネット・・・2人
アルトサックス ・・・4人(休団2人)
テナーサックス ・・・1人
バリトンサックス・・・1人
トランペット  ・・・6人(休団2人)
ホルン     ・・・0人(休団1人)
トロンボーン  ・・・6人(休団1人)
ユーフォニウム ・・・3人
テューバ    ・・・0人
コントラバス  ・・・1人
パーカッション ・・・3人(休団1人)
指揮者     ・・・1人

合計47人
(休団者を含めると58人)
2011-09-30(Fri)
 

運営委員会

風の谷の新年度がスタートして初めての運営委員会です。



「運営委員会」


なんだか名前は仰々しいけど、楽団の小さいことから大きいことまで
「あーだこーだ」言いながら決めていく会です。



月に一回、役員が集まります。



まず・・・団長、事務局長それぞれの指名により


副団長:湯谷玲実
事務局次長:大西則之(新)



の二名が承認されました。


副団長も事務局次長もとても重要な役割です。

「補佐役」「橋渡し役」「緩衝材」「和ませ役」「お説教係」・・・楽団運営の様々な局面で役割を演じ分けるっつう器用な人たちなのですね。

(えっ!?玲実ちゃんって器用だっけ・・・?)



副団長は3期目くらいですが、

事務局次長は入団してまだ一年経っていない新人さんです。実は。でも入団初日から自然に溶け込んでいた人なので運営委員会の場にいても違和感ゼロ。すごいねぇ。




議題は
「10/22ひまわり訪問演奏会」当日のスケジュール確認や、入団希望者や見学者さんへの応対方法の確認などがありましたが、目玉は

ティンパニ購入計画

Timpani.jpg


です!!


長年の夢に今ようやくたどり着こうとしています。


「ティンパニがあったら打楽器の人もっと入ってくれるよね」

「ティンパニがあったらもっとバンドのサウンドが良くなるよね」


ず~っとず~っと夢見てきました。



さてティンパニを購入する上での最大の難関は
保管場所と運搬方法

です。

そうなんです。
デカくて乗用車で運べないんです
デカくて自宅に保管できないんです


おそらくどちらの楽団さんもこの点に苦慮し、ティンパニ保有までに至ってないのではないでしょうか。

様々な案が出されました。


貸し倉庫
エルフ
けん引


保管する倉庫を借りると月々2万円(四日市市内)もする・・・。これじゃ4年でティンパニがもう1セット買える金額に(苦笑)!

借りるんじゃなしにコンテナ買おうか!?

それとも団員の家(広め)に一台ずつ保管させてもらう?で、練習のたびにトラックで積みに行く。うわっ大変!

運搬のトラックのレンタカー代もけっこうしますし・・・。

キャンピングトレーラーなら着脱可能やん。しかも保管場所も兼ねるし、購入してしまえば維持費・税金かかりませんぜ!

・・・等々。


今日の時点では結論が出なかったので、各自で見積もりしてみるということで次回持ち越しに!



ほかには、演奏会の反省で激論になったりと、



まさに白熱の2時間半でした。
2011-09-25(Sun)
 

たくさんの見学者

9月23日の練習です。


今日の内容は

・Nessun dorma!
・手あそび歌メドレー

の二曲でした。


先週よりも曲数を減らしているのは、より深い練習内容にする為です。

全体合奏の前に45分間のセクション練習を入れました。
木管は中嶋さん。金管は石田さん。それぞれ熱のこもった、そしてマニアックな合奏内容でした(笑)。


「本気モード」ということですね


今週すごいのは見学の方が5名も来てくださったということです。
フルート、バリトンサックス、トランペット、ホルン、トロンボーンの5名です。


合奏にも参加していただきました。


みなさん真剣に演奏してくださって、いい刺激をいただきました。
さすがにこれだけの人数に入ってもらえるとサウンドがガラリと変わります
これだから合奏は面白いですね


入っていただけると嬉しいなぁ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに指揮者としては少し緊張しちゃいます。
「変な合奏出来へんな~(汗)」って。
2011-09-23(Fri)
 

新しい仲間

9月16日の練習です。



今日の練習も先週に引き続き「ひまわり」で演奏する曲。

・手あそびうたメドレー
・スーダラ伝説(クレイジーキャッツのメドレー)
・千の風になって

の3曲。



集中力も高く参加人数も充実していて、今週もばっちりな練習内容♪
今年は「演奏会後の燃え尽き症候群」は全く無いみたいです。


 
さらに嬉しいことに新しい団員がまた増えました。
トランペット中学一年生の女の子です



そしてテューバの見学者の方にも合奏に参加していただきました。
バンドのサウンドがぐっとしまりました



新しい仲間と作っていく風の谷。
これからますます楽しみです!
2011-09-16(Fri)
 

9月10日の練習

風の谷にとっての新たな一年間がスタートしました。


最大の行事である夏の演奏会が終わり、
総会(役員改選)を経て、

・・・まさに心機一転です。


次なる行事は

10/22 ひまわり訪問演奏会
12/03 笹川東小学校 ワールドフェスティバル

です。

「ひまわり」は、おじいちゃん・おばあちゃんに聴いてもらう演奏会です。


昨日の変わり者四人でのミーティングも、最終的には(←!?)無事に終わったので
「練習計画」が団員に配布されました。

今日の練習曲は

・おひさま
・Nessun dorma!(歌劇「トゥーランドット」より)
・ズンドコ節

の三曲。


参加人数は21人と少なかったのですが、高い集中力を発揮!
初見としてはなかなかの合奏内容でした♪
2011-09-10(Sat)
 

総会

9/9(金)

この日は「総会」が行われました。


~総会は年2回(4月と9月)行われ、規約の改正や年間行事・練習日程の見直しそして特に9月には「役員の改選」が行われます。~



以下、来年8月末までの新役員です。

団長:吉田宏史
事務局長:白木大志
音楽監督:伊藤篤司
金管セクションリーダー:石田正寿
金管セクションリーダー代行:植田武憲(新)
木管セクションリーダー:中嶋繁義
企画選曲委員長:後藤真由美


・・・と言っても昨年度と同じ顔ぶれになりました。



7月から立候補と推薦を募り2人以上なら決選投票が、1人なら信任投票が行われます。
役員にとっては真価が問われる場でもあり、それなりの緊張感があります。
あんまりにもマズい運営をやっていると「×」をもらってしまいますからね



そしてそれぞれ抱負を述べます。
団長とかも演奏会の挨拶は毎年ガチガチですが(笑)、総会ではいいこと言ってました。
普段はちゃんと喋れるんです。


「おし!がんばっていこ!」って気持ちになりますねぇ~。


また一年間よろしくお願いします。


伊藤篤司

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして総会後、音楽監督とセクションリーダーは早速ミーティングを開きました。
9月~12月の練習計画を立てるために。


それがまあ、まとまらないのですよ。


伊藤・・・協調性ゼロ、変わり者

石田・・・負けん気強い、変わり者

中嶋・・・マニアック、変わり者

植田・・・頑固者、変わり者


ほんとにもう、悪夢のようなミーティングです。


①伊藤が突っ走る。
②植田が「こだわり」を熱弁する。
③中島がマニアックな話を出して脱線する。(例:「バロック以前では・・・」)
④全員に「???」がつく。
⑤「何の話してたっけ?」ってなる。
⑥伊藤が「まあ、とにかく」と言って強引にまとめにかかる。
⑦石田が口を挟む(←大阪生まれなので関西弁)。
⑧四人それぞれの論点が交錯する。


こんな調子で2時間以上です。
常人には耐えられぬであろうこのミーティング・・・。


生半可な気持ちで参加するとケガするゼ!!

2011-09-09(Fri)
 

パート紹介紹介♪金管編

さて金管編いってみましょーう!!



まずは
トランペット♪
ぺっと

おーーハイクオリティーー

ごーかいぴんく




んんん?




P10206491

Oh-ロークオリティーー...







ホルン♪

ほるん
ホルンは全員エキストラの方でしたので、
加藤さんが休団中にも関わらず作ってくださいました







ユーフォニウム&チューバ♪

ゆーほ

ユーフォはいつも落ち着くわーー
はっ!!
エキストラで出ていただいた、Tubaボズオさんの写真が貼られてないのを撮ってしまった...
すみませんーーー







トロンボーン♪

ぼーん


好きなジブリキャラで作成したらしいです

が...

個性いろいろトロンボーンパート、
突っ込みどころ満載です。

1番気になったのは、、ごんちゃんさん、キャラじゃない!!それは空中都市...!!!








パーカッション♪

ぱーかす
それぞれの特徴が、かなり的確に紹介されています☆
右下の写真はエキストラさん達です♪
人数が必要なパートなので、いつも助けられています





さて、全パート紹介しましたがいかがでしたか?
毎年、本当に各パートの個性が出ていて楽しいですよ




そんな我が楽団、四日市 風の谷ウィンドアンサンブルは
全パート団員大募集しています!!


HPから見学の申し込みができますので
ぜひお越し下さいね♪






夏の大きな演奏会が終わって
風の谷は今からまた新しい1年が始まります。



先日演奏会実行委員会の反省会を行いました。


P1020745.jpg 

たーーくさん反省点がありました。
これらをちゃんと次の演奏会に生かしたいと思います!!

みんなよくできるメンバーで、なんでも任せられますね。
できれば来年もよろしくネ☆★





秋は小学校や老人福祉施設にお邪魔します☆
みなさんの笑顔に会えるのを楽しみにしています。


演奏会が終わっても気を抜かずがんばりましょう♪




☆メグ☆

2011-09-08(Thu)
 

パート紹介紹介♪木管編

しばらく演奏会の記事書くとか言って
全然更新してなくてごめんなさい



これで許して!!
P10206414
うそーーうそーー!!
ちょっと載せたかったの、すみません!!
私こそ許してください!!





P1020667.jpg

これね、これ!!
楽団イチの美女、ゆりさんのドレス姿
右下の写真なんて誰かはなぢ出したでしょ!!!


ふるーと
↑フルート&オーボエ
のパート紹介に貼ってあったんです
これ、布製です。
リボンやらレースやらかわいい仕上がりです。





演奏会に来ていただいたお客様、
パート紹介は楽しんでいただけましたでしょうか?

団員も他のパートがどんなのを作ってるのか
楽しみにしてるんです☆




くら

↑クラリネット
前に書いた通り、植田家で色ぬりぬり、
キャラクターは本領発揮!!のぷーちゃんが仕上げてくれました。



ぴーちとくっぱ
誰もが納得の
どハマリ役2人




さっくす
サックス&木低


いっつも写真たくさんサックスパート☆
れーみさん、おつかれさまです♪
やっぱりかじゅねちゃんがめちゃんこCUTE!!



今日は木管編でした。
金管編もお楽しみにーー
2011-09-08(Thu)
 
プロフィール

kazenotaniwe

Author:kazenotaniwe
四日市 風の谷ウィンドアンサンブル
三重県四日市市を中心に活動している吹奏楽団です♪演奏会の情報や、普段の活動の様子をアップしていきます。

最新トラックバック
検索フォーム