特別公開!演奏会のステージ図♪

じゃじゃーん。
8月の演奏会の舞台配置図です!!(案)
団員に見せる前に
一般公開してしまいました!(笑)
いいでしょ!?
これ、僕の手作りのボードなんですよ。
いつぞやのサッカーWorld Cup前のテレビ番組で、スタメン予想やフォーメーションの分析するのを観てて、
「いいな。なんか楽しそう。作ろう」って。
マグネットをぱちぱちぱちと並べてね。
では解説です。(←自慢げ

今年の改良点は何と言っても、ひなだん(段/壇)を一列追加したことです。
ひなだんは「水色」の部分。合計3段もあります。
よくバラエティ番組で芸人がずらぁ~っと座らされてるけど、言ってみたら似たようなもんです。
その「芸人席」の一列目はサックス(白)たち。そしてバスーン(青)。
四日市文化会館第一ホールは、ステージ中央部の音が客席に届きづらい、ということが過去10回の演奏会やほかの楽団さんの演奏会でわかってきたので、一段増やしてみたのです。
一生懸命練習を重ねてきて「お客さんに聞こえてません」じゃ切ないですもんね

全員が活躍できてこそ!!の演奏会だと思いますから



そして二列目のホルン「Hr.」はアルトサックスと、
同じく二列目のユーフォニウム「Ep.」はテナーサックス・バスーンとほぼ同じ音域の楽器群です。
音域が同じだと、同じ動きをすることが多いので。息がピッタリ合ってくれることを期待してます。
サックスには金管と木管のサウンドをブレンドさせる役割がある、とも言われているんですよ。
三列目はトランペットとトロンボーン。そして打楽器です。
平場の青はフルート「Fl.」オーボエ「Ob.」、赤はクラリネット「Cl.」。繊細な木管楽器群です。
こうすると客席で聞いたとき全体がいいバランスになるんですね~

そして、
じつは一点、すごく個性的なところがあるんですね~。
写真左側。ピアノの手前の「緑色」に注目してください。
「Cb.」と書かれています。コントラバスです。
そしてステージ右端。黄色「Tu.」がテューバ、赤色「B.Cl.」はバスクラリネットです。
すごく離れています。
一般的には同じ音域・同じ動きの楽器はなるべく近い位置にまとめます。セオリーです。
近いほうが「呼吸」を合わせやすいからです。断然!
ですが、これには欠点もあります。
大きい音の楽器~この場合はテューバ~に飲み込まれてしまって、音色が「のべぇ~っ

各楽器の魅力的な音色を活かしたい場合は、このように離すんです。
昨日コントラバスの中嶋さんが提案してくれました。
10年ほど前、サンクトペテルブルク・フィルが名古屋に来たときがこの配置で、よく印象に残っています。「展覧会の絵」と「チャイ5」でした。
残念ながら、動きズレてましたから・・・!!
アンサンブル力が高くないとできない上級テクなのですね!!
でも、やろうと思います!
「試み」とか「チャレンジ」とか「イノベーション」、・・・好きなんです。
ドキドキ・わくわく・ウキウキするから

以上、紹介しましたのはプログラム前半(シンフォニックステージ)の舞台配置案です。
ポップスステージでは全く違った配置を考えております。
よりアピール力が強くて、ファンキーなルックスです。
・・・が、またのお楽しみということで!
伊藤篤司でした

2011-05-26(Thu)
演出企画会議♪
5/19(金)の練習後にココスにて演奏会の演出企画会議を行いました。
参加者★企画選曲委員長・音楽監督・他2名
主にポップスステージで演奏する曲をどうやって【魅せる】のか試行錯誤…。
衣装は?司会は?照明は?ダンスするの?予算的には?などなど
ただ演奏してるだけじゃつまらないし、演出にこだわり過ぎて演奏がないがしろになるのは本末転倒!
なにより来て頂いたお客様に楽しんでもらうにはどうしたらいいのか。
考えることが盛りだくさん!
いろいろ面白いアイディアも出ましたよ♪
ここで書いちゃうと演奏会のネタバレになってしまうので、知りたい方は是非とも8/28(日)四日市文化会館へお越し下さい(´∀`)
ちゃっかり宣伝★
さてさて、最近の練習はというと。
去年の冬(だったかな?)に基礎練習メニューを新しくしてから、基礎が充実してるなぁーと個人的に思ってます。
団員からも、「基礎合奏が変わってからなんかイイ感じ!」という声をちらほら聞きます。
基礎力アップして一皮むけた風の谷をお見せできれば、と目論んでます!
来週は集中練習。
頑張るぞー★
ゆたに
参加者★企画選曲委員長・音楽監督・他2名
主にポップスステージで演奏する曲をどうやって【魅せる】のか試行錯誤…。
衣装は?司会は?照明は?ダンスするの?予算的には?などなど
ただ演奏してるだけじゃつまらないし、演出にこだわり過ぎて演奏がないがしろになるのは本末転倒!
なにより来て頂いたお客様に楽しんでもらうにはどうしたらいいのか。
考えることが盛りだくさん!
いろいろ面白いアイディアも出ましたよ♪
ここで書いちゃうと演奏会のネタバレになってしまうので、知りたい方は是非とも8/28(日)四日市文化会館へお越し下さい(´∀`)
ちゃっかり宣伝★
さてさて、最近の練習はというと。
去年の冬(だったかな?)に基礎練習メニューを新しくしてから、基礎が充実してるなぁーと個人的に思ってます。
団員からも、「基礎合奏が変わってからなんかイイ感じ!」という声をちらほら聞きます。
基礎力アップして一皮むけた風の谷をお見せできれば、と目論んでます!
来週は集中練習。
頑張るぞー★
ゆたに
2011-05-22(Sun)
チケット&ポスター完成!
第11回演奏会のチケット&ポスターが完成しました!
印刷係りさん、ありがとう。
チラシは先月一足先に完成していて、四日吹奏楽団さん・桑名西高校さんの演奏会プログラムに挟ませていただいたので、目にして頂いてる方もいるかもしれませんね♪
先日5/14は月に一度の土曜練習だったのですが、練習前に集まってチケットのナンバリング作業を行いました。
ナンバリングとは?
2000枚あるチケットすべてにひたすら通し番号を記入していく作業です。
最初はワイワイ作業してますが、そのうち無言に・・・。
数字が並びすぎて、なんだかわけわからなくなってくるんですよね;;
その作業と平行して、各学校や施設などに郵送するチラシ・ポスター・招待券セットを封筒に詰める作業も行います。
あ!これ足りひんやん!
あれ?ここどーするんやっけ?
全部一緒でええんやったっけ??
・・・まーえっか!
オッケーオッケー!
全て私の発言ですが、皆様の協力の元作業は無事終了しました☆
14時半に作業開始して、終わったのは18時過ぎ。
ナンバリング組は、
「もう今日練習シンドいね・・・」
と弱気発言をしていましたが、ちゃんとその後練習しましたよ!
チケットが団員の手元に渡ると、そろそろ夏の演奏会が近づいてきた!という感じがしますね。
写真のアップの仕方がわかりません。
ゆたに☆
印刷係りさん、ありがとう。
チラシは先月一足先に完成していて、四日吹奏楽団さん・桑名西高校さんの演奏会プログラムに挟ませていただいたので、目にして頂いてる方もいるかもしれませんね♪
先日5/14は月に一度の土曜練習だったのですが、練習前に集まってチケットのナンバリング作業を行いました。
ナンバリングとは?
2000枚あるチケットすべてにひたすら通し番号を記入していく作業です。
最初はワイワイ作業してますが、そのうち無言に・・・。
数字が並びすぎて、なんだかわけわからなくなってくるんですよね;;
その作業と平行して、各学校や施設などに郵送するチラシ・ポスター・招待券セットを封筒に詰める作業も行います。
あ!これ足りひんやん!
あれ?ここどーするんやっけ?
全部一緒でええんやったっけ??
・・・まーえっか!
オッケーオッケー!
全て私の発言ですが、皆様の協力の元作業は無事終了しました☆
14時半に作業開始して、終わったのは18時過ぎ。
ナンバリング組は、
「もう今日練習シンドいね・・・」
と弱気発言をしていましたが、ちゃんとその後練習しましたよ!
チケットが団員の手元に渡ると、そろそろ夏の演奏会が近づいてきた!という感じがしますね。
写真のアップの仕方がわかりません。
ゆたに☆
2011-05-17(Tue)
こんなのやります
まいど。
指揮者の伊藤です。
今回は風の谷のお知らせではありません。
日本を愛し、音楽を愛する
熱いオトコたちと男前なお姉さまたちが
岐阜で立ち上がりました。
集まったのは、音楽愛好家40名。
普段は別々の吹奏楽団に所属していたり、
アンサンブルで活動していたり、
プロで活動していたり・・・と
さまざまですが 心はひとつ

いわゆるチャリティーコンサートを開くのですが、
募金を集めて送るだけではありません。
聴いてくれた人がモリモリ元気になるような熱い演奏
を我々は届けます。
私・伊藤はアルト・サックス奏者として出演します。
岐阜のみなさんとは10年来の知己で、
『岐阜ブラスオルケスター』 という楽団にも所属しておりました。
当時結成したばかりで、ギラギラしてて暴れ馬みたいな演奏集団で・・・(笑)
楽しい思い出ややらかした思い出 がいっぱいあります。
再会したすべての人に
「アシツちゃん丸くなったね」
と言われます。
なんだ、こんにゃろめ
ちなみに、この超シビレるロゴマークは、岐阜ブラオケの当時団長の『ニムっち』のデザインです。
本番は来月。
練習がんばってます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6/11(土)
午後2時くらい(詳細未定)
モレラ岐阜「モレラホール」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また、Tutti風景とかもお見せしますね
伊藤篤司
指揮者の伊藤です。
今回は風の谷のお知らせではありません。
日本を愛し、音楽を愛する
熱いオトコたちと男前なお姉さまたちが
岐阜で立ち上がりました。
集まったのは、音楽愛好家40名。
普段は別々の吹奏楽団に所属していたり、
アンサンブルで活動していたり、
プロで活動していたり・・・と
さまざまですが 心はひとつ

いわゆるチャリティーコンサートを開くのですが、
募金を集めて送るだけではありません。
聴いてくれた人がモリモリ元気になるような熱い演奏
を我々は届けます。
私・伊藤はアルト・サックス奏者として出演します。
岐阜のみなさんとは10年来の知己で、
『岐阜ブラスオルケスター』 という楽団にも所属しておりました。
当時結成したばかりで、ギラギラしてて暴れ馬みたいな演奏集団で・・・(笑)
楽しい思い出や
再会したすべての人に
「アシツちゃん丸くなったね」
と言われます。
なんだ、こんにゃろめ

ちなみに、この超シビレるロゴマークは、岐阜ブラオケの当時団長の『ニムっち』のデザインです。
本番は来月。
練習がんばってます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6/11(土)
午後2時くらい(詳細未定)
モレラ岐阜「モレラホール」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また、Tutti風景とかもお見せしますね

伊藤篤司
2011-05-16(Mon)
長野まるごと見聞録
またまた遊びの記事です♪
早速ですがこの写真をご覧ください。
きれいにそろっていますネ♪
これは先日のわくわくファミリーコンサートで
↓のりゆきおにいさん

と、れーみおねえさん↑
が披露した「ドンスカパンパンおうえんだん」の振り付けの一部です。
このお二人、とてもいい声です。
いい大人なのに「ばらんすぅぅ~~」と言いながら何度も撮りました。
※ちなみに崖っぷち1~2m手前※
よいこはマネしないように。

渋滞に巻き込まれましたが
豊科で降りて美味しいお蕎麦をいただいて
犬とふれあったり
会社の先輩に遭遇したり
バランスをしたり・・・(冒頭の写真@ビーナスライン)

そして最後にダックツアーというものに参加しました。
これ、水陸両用バスです。
何キロか陸上を走って諏訪湖へ入ります。
窓がなくとても寒かったのですが、私たちは大盛り上がりでした。
入水の瞬間がポスターとだいぶ違った…
だってザブーン!!水しぶきー!!て写真だったんだもん。ごにょごにょ。。
バスを見かけて突然予約したのですが
とても貴重な経験ができました。
次は9月のキャンプかなー?
参加したい方は声かけてくださいネ♪
みんなでBBQして、遊んで、花火して、コテージ借りて泊まりましょう☆
テントがいい人は勝手に張ってくださいね。
女の子はぬくぬくコテージで☆きゃぴ☆
☆メグ☆
早速ですがこの写真をご覧ください。

きれいにそろっていますネ♪
これは先日のわくわくファミリーコンサートで
↓のりゆきおにいさん

と、れーみおねえさん↑
が披露した「ドンスカパンパンおうえんだん」の振り付けの一部です。
このお二人、とてもいい声です。
いい大人なのに「ばらんすぅぅ~~」と言いながら何度も撮りました。
※ちなみに崖っぷち1~2m手前※
よいこはマネしないように。

渋滞に巻き込まれましたが
豊科で降りて美味しいお蕎麦をいただいて
犬とふれあったり
会社の先輩に遭遇したり
バランスをしたり・・・(冒頭の写真@ビーナスライン)

そして最後にダックツアーというものに参加しました。
これ、水陸両用バスです。
何キロか陸上を走って諏訪湖へ入ります。
窓がなくとても寒かったのですが、私たちは大盛り上がりでした。
だってザブーン!!水しぶきー!!て写真だったんだもん。ごにょごにょ。。
バスを見かけて突然予約したのですが
とても貴重な経験ができました。
次は9月のキャンプかなー?
参加したい方は声かけてくださいネ♪
みんなでBBQして、遊んで、花火して、コテージ借りて泊まりましょう☆
テントがいい人は勝手に張ってくださいね。
女の子はぬくぬくコテージで☆きゃぴ☆
☆メグ☆
2011-05-07(Sat)
毎年恒例の♪
いちご狩り&ピクニック@多度
なんと総勢21名。
もともとクラリネットのパート会だったのが
年々パートナーやチビッコ達が増えてこんな人数に!!
こども達は、4歳と2歳が2人ずつでかなり元気!
すごいスピードで走りまわるので捕まえるのが大変です。

場所を移してピクニック♪
1人1品持ち寄るのがルール☆人数が多いのでとても豪華ですね!!
☆この日のメニュー☆
♪中華ちまき♪
♪いなり寿司♪
♪お好み焼き♪
♪バナナケーキ♪
などなど・・・食べきれないくらいの量でした。
最初雨が降っていて寒かったのですが
食べているうちに雨はあがって運動していたらあったかくなりました♪
私も、こども達と走って遊んでたくさん運動できました。
みーーんな気を遣わなくていい、家族みたいな仲間です。
とても楽しいのでこれからもずーーっと続けていけたらいいですね♪
☆メグ☆

なんと総勢21名。
もともとクラリネットのパート会だったのが
年々パートナーやチビッコ達が増えてこんな人数に!!
こども達は、4歳と2歳が2人ずつでかなり元気!
すごいスピードで走りまわるので捕まえるのが大変です。

場所を移してピクニック♪
1人1品持ち寄るのがルール☆人数が多いのでとても豪華ですね!!
☆この日のメニュー☆
♪中華ちまき♪
♪いなり寿司♪
♪お好み焼き♪
♪バナナケーキ♪
などなど・・・食べきれないくらいの量でした。
最初雨が降っていて寒かったのですが
食べているうちに雨はあがって運動していたらあったかくなりました♪
私も、こども達と走って遊んでたくさん運動できました。
みーーんな気を遣わなくていい、家族みたいな仲間です。
とても楽しいのでこれからもずーーっと続けていけたらいいですね♪
☆メグ☆
2011-05-05(Thu)