7月10日(土)の練習風景
7月10日(土)は、「100万回生きたねこ」の合奏練習でした。
今回も、遅い時間にも関わらず、語りをしてくださる
中井千保子先生に練習に参加していただきました。
ちょっと時間が押してしまうくらい、充実した
練習だったと思います。
中井先生の語りは、やっぱり人を惹きつける力があるなと
改めて感じました!!
あとは練習あるのみですね
***チケットプレゼントのお知らせ***
7月12日(月)締め切りです!是非ご応募ください!!
応募はこちらから→演奏会特設サイト
今回も、遅い時間にも関わらず、語りをしてくださる
中井千保子先生に練習に参加していただきました。
ちょっと時間が押してしまうくらい、充実した
練習だったと思います。
中井先生の語りは、やっぱり人を惹きつける力があるなと
改めて感じました!!
あとは練習あるのみですね

***チケットプレゼントのお知らせ***
7月12日(月)締め切りです!是非ご応募ください!!
応募はこちらから→演奏会特設サイト
2010-07-12(Mon)
7月9日(金)の練習風景
7月9日(金)は、OB合同曲の練習でした
まず、「ハリウッド万歳」のセクション練習をしてから、
残りの2曲と合わせて合奏をしました。
前回より、何とか曲になってきたかな?
という印象を受けました
平日だったので、OB・OGさんの参加が少なかったのが
ちょっと残念ですね。
でも、練習後の延長利用はだんだんと残る人が
多くなってきたようで、みんな演奏会に向けて
エンジンかかってきたな~という感じです
今週は、土曜日も練習があります★
***チケットプレゼントのお知らせ***
7月12日(月)締め切りです!是非ご応募ください!!
応募はこちらから→演奏会特設サイト

まず、「ハリウッド万歳」のセクション練習をしてから、
残りの2曲と合わせて合奏をしました。
前回より、何とか曲になってきたかな?
という印象を受けました

平日だったので、OB・OGさんの参加が少なかったのが
ちょっと残念ですね。
でも、練習後の延長利用はだんだんと残る人が
多くなってきたようで、みんな演奏会に向けて
エンジンかかってきたな~という感じです

今週は、土曜日も練習があります★
***チケットプレゼントのお知らせ***
7月12日(月)締め切りです!是非ご応募ください!!
応募はこちらから→演奏会特設サイト
2010-07-12(Mon)
7月2日(金)の練習風景
2日(金)は、ほぼ全曲の通し練習を行いました。
結果は・・・ここでは書けないほどの出来栄え
みんながそれぞれ、自分にできることを
やっていくしかないかなと思います。
まずは個人練習、ですね~。
☆告知☆
チケットプレゼントの期間を延長しました!
ご応募お待ちしてます!
演奏会特設サイト
結果は・・・ここでは書けないほどの出来栄え

みんながそれぞれ、自分にできることを
やっていくしかないかなと思います。
まずは個人練習、ですね~。
☆告知☆
チケットプレゼントの期間を延長しました!
ご応募お待ちしてます!
演奏会特設サイト
2010-07-04(Sun)
6月27日(日)の練習風景
27日(日)は、桑名西高校さんをお借りしての集中練習二回目でした。
午前中は、中井先生参加で百万回生きたねこの合奏を
行いました。
金曜日とはうって変わり、みんなの音に張りがある!
中井先生効果でしょうか
課題はまだまだ多いですが、色々と実りのある練習になったと思います。
中井先生、ありがとうございました。
午後からは、3部の曲のセクションと合奏です。
結局時間がなくて、ラプソディ・イン・ブルーしか
練習できませんでしたが、終わったときにはみんな
へとへとに疲れてました
午前中は、中井先生参加で百万回生きたねこの合奏を
行いました。
金曜日とはうって変わり、みんなの音に張りがある!
中井先生効果でしょうか

課題はまだまだ多いですが、色々と実りのある練習になったと思います。
中井先生、ありがとうございました。
午後からは、3部の曲のセクションと合奏です。
結局時間がなくて、ラプソディ・イン・ブルーしか
練習できませんでしたが、終わったときにはみんな
へとへとに疲れてました

2010-07-04(Sun)
6月25日(金)の練習風景
この日は、「百万回生きたねこ」の合奏でした。
日曜日の集中練習で、語りをしてくださる中井千保子先生に
来ていただくので、最終確認です!
この「百万回生きたねこ」、楽譜上はそんなに難しくはないんですが、
合奏をすると、簡単な分練習不足が丸見えになる、というか
色々と課題の発見が多い練習でした。
日曜日の集中練習で、語りをしてくださる中井千保子先生に
来ていただくので、最終確認です!
この「百万回生きたねこ」、楽譜上はそんなに難しくはないんですが、
合奏をすると、簡単な分練習不足が丸見えになる、というか
色々と課題の発見が多い練習でした。

2010-07-04(Sun)